■子どものレッスン
Q.何歳からレッスンできますか?
→1~5までの数が認識できること、ある程度の受け答えと理解力、
ピアノの鍵盤を押せる身体が出来てくる4歳頃からレッスンを始めるのが理想だと考えております。
ただ、この時期は個人差がありますので、まずは体験レッスンを受けて頂けたらと思います。
→アップライトピアノをご用意いただいております。
鍵盤の重さ、幅、等が自宅とレッスン室とあまりにも違ってくると、子どもさん自身も戸惑います。
是非導入期こそピアノの購入をお勧め致しますが、住宅事情も様々ですので
電子ピアノから始めることも可能です。
Q.付き添いについて
→小さいうちは特に保護者と一緒に入られた方が、その後のおうちでの練習の理解度、進みが早いので
同席を推奨しております。ただ、保護者がおられることで集中できない場合、下にご兄弟がいて
同席が難しい場合は、レッスン時の様子を「連絡ノート」でお伝えしていきます。
Q.発表会はありますか?
→夏にクラシックを中心とした発表会、冬に好きな曲を弾いて良いクリスマスコンサートがあります。
ソロ曲だけでなく、連弾等も弾いて頂きます。
強制参加ではありませんが、いつも応援してくれているご家族やお友達に聴いてもらったり、
目標に向けて曲を仕上げて舞台で発表することは、大きな自信となり、成長のチャンスです。
是非ご出演をお願い致します。
■大人のレッスン
Q.楽譜が全く読めないのですが大丈夫ですか?
→最初から楽譜を読める人はいませんので大丈夫です。
読めなくて当たり前、という気持ちでレッスンをお受けください。
無理なく順を追ってレッスンする毎に自然に楽譜が読めるようになります。
Q.自宅にキーボードしかないのですが。。。
→趣味で楽しむ分には問題ありませんが、
例えば、ペダルを使用して曲を弾けば、よりダイナミックで音楽的に聴こえる曲もあります。
ご自身がキーボードで満足できなくなった時が買い替え時かもしれません。
Q.グループレッスンについていけるでしょうか?
→大丈夫です。グループで楽しくレッスンすることが目的ですので、
グループ内でも個人の進度に合わせます。
また、グループレッスンに物足りなくなった場合は個人レッスンに切り替えて頂くこともできます。
Q.結婚式で弾きたい曲だけレッスンしてもらえますか?
→時間や日程が不規則な方のための、1レッスン制をご利用ください。
楽譜通りに弾くことが難しい場合等は、無理の無いように簡単に編曲致します。
楽譜が読めなくても大丈夫です。
サプライズ演奏や、余興が成功するようお手伝いさせて頂きます!